『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI』英語だけど英語だけじゃない グローバル時代に対応できる「読み」を学ぼう【ゲームで英語漬け#33】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI』英語だけど英語だけじゃない グローバル時代に対応できる「読み」を学ぼう【ゲームで英語漬け#33】

秋の夜長は『Sid Meier's Civilization VI』。多言語対応が当たり前の時代が来ています。

連載・特集 特集
『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI』英語だけど英語だけじゃない グローバル時代に対応できる「読み」を学ぼう【ゲームで英語漬け#33】
  • 『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI』英語だけど英語だけじゃない グローバル時代に対応できる「読み」を学ぼう【ゲームで英語漬け#33】
  • 『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI』英語だけど英語だけじゃない グローバル時代に対応できる「読み」を学ぼう【ゲームで英語漬け#33】
  • 『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI』英語だけど英語だけじゃない グローバル時代に対応できる「読み」を学ぼう【ゲームで英語漬け#33】
  • 『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI』英語だけど英語だけじゃない グローバル時代に対応できる「読み」を学ぼう【ゲームで英語漬け#33】
  • 『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI』英語だけど英語だけじゃない グローバル時代に対応できる「読み」を学ぼう【ゲームで英語漬け#33】
  • 『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI』英語だけど英語だけじゃない グローバル時代に対応できる「読み」を学ぼう【ゲームで英語漬け#33】

秋になると「あと1ターン…」病が流行し始めるとかしないとか。PCゲーマーの睡眠不足を引き起こす、言わずと知れた『シドマイヤーズ シヴィライゼーション』シリーズ。最新作の『Civ 6』は2016年10月21日にリリースされましたが、2度の大型拡張を経て4年目に突入した現在も精力的なアップデートが続けられています。

世界中の様々な文化を取り入れてきた本シリーズですが、メジャーからマイナーまでとにかく固有名詞がたくさん詰め込まれています。日本語だとカタカナ表記で楽に読めますが、英語表記になるとそう簡単にはいきません。アルファベット表記ではあっても「ö」などのウムラウト、「à」などのアクセント記号といった原語の表記を多く採用しているので、英語が読めるだけではどう発音するのか分からないでしょう。

グローバル社会の昨今、会社も人も英米圏に限らず全世界と繋がっています。初対面でも名前を正しく読みたいですし、大事なビジネスの場で間違えるなどもってのほか。(プラチナゲーム「ズ」ですよ……)

そこで今回は欧州の固有名詞を読みながら発音の法則を学んでいきましょう。あなたはいくつ読めますか?

練習問題の解答


When we fight...We face our enemy head-on.
And when we take their life, we look them in the eye.
With courage and respect.
This is what mekes us samurai.


実践! 各国の固有名詞を読んでみよう



ドイツ語

Ruhr valley:ルール流域
Johann Wolfgang von Goethe:ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
Ludwig van Beethoven:ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
Clara Schumann:クララ・シューマン


イタリア語

Leonardo da Vinci:レオナルド・ダ・ヴィンチ
Geovanni De’ Medici:ジョヴァンニ・デ・メディチ
Niccolò Machiavelli:ニコロ・マキャヴェッリ


スペイン語

Casa de contratación:カーサ・デ・コントラタシオン(通商院)
Toress del Paine:トーレス・デル・パイネ
Estadio de Maracaná:エスタジオ・ド・マラカナン
Miguel de Cervantes:ミゲル・デ・セルバンテス


フランス語

Château:シャトー(城)
Emilie du Châtelet:エミリー・デュ・シャトレ
Mont Saint-Michel:モン・サン・ミシェル
Marie-Chatherine D’Aulnoy:マリー=カトリーヌ・ドーノワ


ヨーロッパ言語、特にイタリア、フランス、スペインのラテン系は並行して学習すると効率がよいとされています。ローマ帝国の支配下にあったため、「食べる」を意味する言葉がイタリア語で「mangiare」、フランス語で「manger」というように共通する単語がとても多いのです。例えば「それ」を表す代名詞はフランス語は「Ce(セ)」、イタリア語は「Che(ケ)」です。読み方は違いますが、文字を見れば元々は同じものだったと推測できますね。

その中でもフランス語に顕著なのが、語末の子音を発音しないという点です。モン・サン・ミシェルの綴りを見ると「Mont」「Saint」で最後の「t」を落としています。英語では「Mount(マウント)」、イタリア語では「Monte(モンテ)」ですね。一般名詞ではこの法則で簡単に推測できるものが多いのです。


また、ヨーロッパ語圏には男性名詞、女性名詞があるのは有名ですが、これも各国でそれぞれ異なります。カトリーヌ・ド・メディシス(Catherine de Médicis)はフランス王妃としての経歴が多いので、通例このフランス語読みですが、出身地のイタリア語読みではカテリーナ・デ・メディチ(Caterina de' Medici)です。同じ人物でも「カトリーヌ」と「カテリーナ」でなんとなく印象が変わりますね。

男性名詞、女性名詞の区別は語末でつけるのですが、これも国によってそれぞれ違うので、女性のでも最後が「e」だったら」フランス人、「a」だったらイタリア人の名前という見分けがつけられます。同様に物の名前にも同じ法則が通用するので、語末に注目すればその起源を見分けることも簡単にできるようになりますよ。


北欧・東欧

Eyjafjallajökull:エイヤフィヤトラヨークトル
Lysefjord:リーセフィヨルド
Preslav:プレスラフ
Peter Ilyich Tchaikovsky:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー


北欧の名称は英語のスペルと大きく違うので少々読みにくいですね。ドイツ語を含め、ゲルマン系の言語では「J」はヤ行で読みます。北欧で特徴的な「fja」「fjo」のスペルは「フィヤ」「フィヨ」という馴染みのない発音で、まもなく発売の「アサシンクリードヴァルハラ」でも頻出するので押さえておきましょう。

いよいよ選挙本番! アメリカ大統領の残した言葉たち



あさって11月3日は4年に1度のアメリカ大統領選挙当日です。トランプ大統領の再選があるのか注目ですが、大統領の言葉は良くも悪くも大きな影響力を持ち、印象的なフレーズは歴史の一部として記録されます。ここでは『Civ 6』に収められた金言集のなかから、歴代アメリカ大統領のものを紹介します。

Ronald Reagan

The taxpayer: Someone who works for the government but doesn’t have to take a civil service examination.
納税者とは公務員試験を受けていなくても連邦政府の役に立てる人々のことである。

第40代大統領(1981~1989)。現在トランプ大統領が使用しているスローガン「Make America Great Again」を最初に使った人物です。俳優出身の経歴を「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でネタにされましたが、本人は気に入っていたようです。

Richard Nixon

The Cold War is not thawing; it is burning with a deadly heat.
冷戦の氷は溶けておらず、むしろ激しさを増している。

第37代大統領(1969~1974)。かの有名な「ウォーターゲート事件」によって任期中に辞任したアメリカ史上唯一の人物です。冷戦の中では、ソ連よりだった中国と外交を推し進めた、いわゆる「ニクソンショック」でパワーバランスを大きく変える役割を果たします。

John F. Kennedy

We choose to go to the moon in this decade and do the other things, not because they are easy, but because they are hard.
我々は10年以内に月へ行く。容易だからではない。困難だからそうするのだ。

第35代大統領(1961~1963)。先を越されたソ連との宇宙開発競争に発破をかけるべく、アメリカは遙か遠くの月を目標に掲げました。いわゆる「ムーンショット」の語源となった出来事です。

今週のキーフレーズ:For once you have tasted flight you will walk the earth with your eyes turned skywards.



一度でも空を飛んだ者は、いつも空を見上げて地上を歩くことになる。なぜなら、そこに自分はいたことがあり、そこに戻りたいと願わずにはいられないからだ。


本作のオープニングテーマ「Sogno di volare」の一節より。レオナルド・ダ・ヴィンチの「鳥の飛翔に関する手稿」に基づくとされています。歌詞の中に出てくるチェチェリ山は、有名な鳥型グライダーの実験を行った場所と言われており、この歌詞にはレオナルド・ダ・ヴィンチの空に対する果てなき憧れが込められています。

UNA VOLTA CHE AVRAI
(ウナ ヴォルタ ケ アヴライ)
SPICCATO IL VOLO, DECIDERAI
(スピッカート イル ヴォロ デチデライ)
SGUARDO VERSO IL CIEL SAPRAI:
(スガルド ヴェルソ イル チェル サプライ)
LÌ A CASA IL CUORE SENTIRAI
(リ ア カサ イル クオレ センティライ)

ゲーム開始にはついつい聴き入ってしまう「Sogno di volare」、皆さんもイタリア語を読んで一緒に歌ってみませんか? Gloria! Gloria!

練習問題:次の問いに答えなさい。



次に挙げる中国人名の日本語名を答えなさい。


  1. Sun Tzu
  2. Li Bai
  3. Qin Shi Huang

日本で中国人名を読むときには漢字の漢読みを使います。しかしこれはもちろん日本国内でしか通じないので、国際的な場に出るときには中国語に準じた読みをマスターしなければなりません。ゲームのクレジットでも見る機会が増えているので、国際常識の一つとして備えておきたいですね。
《Skollfang》

好奇心と探究心 Skollfang

ゲームの世界をもっと好きになる「おいしい一粒」をお届けします。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top