有志翻訳者からプロを目指す『Stoneshard』くらむ氏インタビュー「プロの翻訳者はまったく違う世界の人だと思っていた」【有志日本語化の現場から】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

有志翻訳者からプロを目指す『Stoneshard』くらむ氏インタビュー「プロの翻訳者はまったく違う世界の人だと思っていた」【有志日本語化の現場から】

海外のPCゲームをプレイする際にお世話になる方も多い有志日本語化。前回に引き続き視点を変え、『Stoneshard』などの有志日本語化を手がけ、有志翻訳者からプロのゲーム翻訳者への転身を目指す、くらむ氏に話を訊きました。

連載・特集 インタビュー
『Stoneshard』スクリーンショット
  • 『Stoneshard』スクリーンショット
  • 『Imperator: Rome』スクリーンショット
  • 『Stoneshard』スクリーンショット
  • 『Stoneshard』スクリーンショット
  • 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』スクリーンショット
  • 『Stoneshard』スクリーンショット
  • 『Imperator: Rome』スクリーンショット
  • 『Stoneshard』スクリーンショット
くらむ氏の代表作(有志翻訳)『Stoneshard』
戦争で荒廃した王国を傭兵として生きるオープンワールド型のターン制ローグライクRPG。

海外のPCゲームをプレイする際にお世話になる方も多い有志日本語化。今回は前回、前々回に引き続き視点を変え、有志翻訳者からプロのゲーム翻訳者への転身を目指す方に話を訊きました。ぜひこれまでの記事とあわせてお読みください。

プロの翻訳者が有志日本語化に抱く想いとは?『VA-11 Hall-A』武藤陽生氏インタビュー「自分が納得のいく翻訳をしたい」【有志日本語化の現場から】
有志翻訳者からプロへ転身した『Freedom Planet』Yuzchastics氏インタビュー「ゲーム翻訳者は全員マゾです」【有志日本語化の現場から】
日本語化とは海外のゲームを日本語で遊べるようにすることです。その中でも、デベロッパーやパブリッシャーによる公式の日本語化ではない、ユーザーによる非公式な日本語化を有志日本語化(有志翻訳)と呼びます。一般的にボランティアで行われ、成果物は無償で配布されます。

有志日本語化には、デベロッパーやパブリッシャーが許可する範囲内で行われるものと、無許可のものがあります。許可されているものには、Mod(ユーザーによる改造)が公式に認められている場合や、直接許可を得ている場合などがあり、最近はインディーゲームを中心に有志日本語化が公式日本語版として採用される例も出てきています。

「有志日本語化の現場から」では、日本語非対応の海外PCゲームを独自に翻訳している有志日本語化チームの声をお届けします。なお、本企画で取り上げる個人および団体は「メーカーの許可範囲内」もしくは「メーカー公認」のもとに活動しています。



連載第7回は有志翻訳者からプロのゲーム翻訳者への転身を目指す、くらむ氏に話を訊きました。有志日本語化の代表作には『Stoneshard』があり、『Imperator: Rome』有志日本語化の翻訳作業リーダーも務めています。

くらむ氏の代表作(有志翻訳)『Imperator: Rome』
アレクサンドロス大王亡き後の覇権を巡る古代国家間の争いを描くグランドストラテジー。

有志からプロの翻訳者への挑戦


今の自分とプロの翻訳者の距離感が分かっていないのですね
――有志日本語化に携わるようになったきっかけはなんですか?

くらむ氏Twitterで『Imperator: Rome』と同じParadox Interactiveの作品が日本語表示できるようになったという情報を見かけたことですね。調べていくとDiscordに翻訳コミュニティがあるらしいとわかって、その時はまだDiscordが何なのかもよく知らなかったのですが、私も手伝えるかもしれないと思って参加しました。

――プロの翻訳者になろうと思った理由を教えてください。

くらむ氏私はクローン病という指定難病を患っていて、内部障害の障害者でもあります。障害者採用枠で地方自治体に採用されたのですが、病気で休みがちになり、うつ症状も発症して辞めてしまったのですね。それからは塾のアルバイトや個別指導をしていますが、前職のこともありフルタイムで働く普通の会社員になることをためらっていました。時間的に余裕があったので翻訳コミュニティで翻訳をしていたのですが、この連載で有志翻訳者からプロになった方の話を読んで、翻訳者ならば私の能力を生かしながら自宅でできる仕事かもしれないと思ったわけです。

――今回のインタビューは様々な方に読んでいただくことになりますが、病名まで明かして問題ありませんか?

くらむ氏同じ病気で悩んでいる方も読まれるかもしれませんし、病名まで書いてもらった方が良いです。

――プロの翻訳者になるにはなにが必要で、なにが不足していると思いますか?

くらむ氏他の方もおっしゃっていましたが、日本語力でしょうか。英語を機械的に訳すだけならば、今後はAIの発展でスマートフォンでも簡単にできるようになるでしょうが、文脈に応じて適切な表現を選択するという部分はまだ人間の手が必要だと思っています。現在の私はそもそも英語力が足りていないので、そこは伸ばしていかないとダメですが、並行して日本語をもっと自由に正確に扱えるようになりたいですね。

――日本語力を高めるためにどんなことをしていますか?

くらむ氏新聞、小説、エッセイなど、硬い文面から柔らかい文面まで様々な種類の文章を広く読むようにしています。あとは、文章を読んだり書いたりする時にあまり使わないような単語に出会ったら、その言葉のしっかりとした意味を調べるようにしていますね。

――なにを利用して言葉の意味を調べていますか?

くらむ氏基本的にはネットで引ける辞書です。コトバンクを一番使うかな。英単語であればWiktionaryですね。語源までさかのぼれるので、単純にそれを読むだけでも面白いです。

くらむ氏の代表作(有志翻訳)『Stoneshard』

――プロの翻訳者になるために他にどんなことをしていますか?

くらむ氏自分に足りていないと感じている英語力を伸ばすために英語の勉強をしています。座学はいわゆる試験勉強みたいなものです。それに加えて、Twitchの日本語学習者のコミュニティに出入りして、毎日英語でコミュニケーションを取っています。

――どんな方法でコミュニケーションしているのですか?

くらむ氏基本的にはテキストチャットですね。たまにボイスチャットです。向こうの方は気軽に誘ってくれますので。リスニングやスピーキングが翻訳者にどれくらい必要なのか分からないのですが、くだけた表現もかなり使われるので、学校で習った英語だけでない知識をたくさん得ることができます。

――プロの翻訳者になるために今後なにをしようと考えていますか?

くらむ氏まずは通信教育で翻訳者の講座を受けようと思っています。並行して翻訳会社のトライアル(試験)も受けてみるかもしれません。

――トライアルを受けるかどうかは決めていないのですか?

くらむ氏当たって砕けろでいくつか受けるのもありかなという感じです。結局、今の自分とプロの翻訳者の距離感が分かっていないのですね。この連載を見るまでは、プロの翻訳者はまったく違う世界の人だと思っていたわけです。距離感が縮まったとは思うけれど、じゃあどれくらいだろうという気持ちが残っています。

――どれくらいの実力があればプロになれるかわからないと言う意味ですね。

くらむ氏そういうことです。それを通信講座で学べるかもしれないと期待しています。

くらむ氏の代表作(有志翻訳)『Stoneshard』

――プロの翻訳者を目指す上で有志日本語化の経験は役に立っていますか?

くらむ氏翻訳という世界に自分が触れたのが有志日本語化なので、それがなかったら目指していないだろうという意味ではすべてが役に立っていると言えます。技術的には、ゲーム翻訳というものを体験で理解できたことでしょうか。例えば、一つの大きな文章に見えるものでもデータとしては細かくバラバラに配置されていて、実際のゲームにどのように落とし込まれているのかを把握するのが難しいといったことです。

――プロの翻訳者を目指す上でこれまでにどんな障害がありましたか?

くらむ氏特に障害を感じたことはありません。ただ、有志翻訳であれば自分が好むゲームの翻訳だけこなせば良いですが、プロになったらそうもいかないでしょう。色々なゲームの、それこそ日本語版しか出ていないゲームでどのような表現が使われているのか、そういう知識を広く得ていかないとダメだと思っています。

――プロの翻訳者を目指す中で見方が変わったことはありますか?

くらむ氏ゲームに使われる日本語の表現が気になるようになりました。例えば、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』には句読点が使われていないのですが、それでも意味が取りやすいように空白で区切って書かれています。どこに区切りを入れると読みやすくなるのかという観点は今までありませんでした。

――具体的な文章を挙げると?

くらむ氏実は私は未プレイでして(笑)。外国の方が日本語版でプレイしている動画を見て気がつきました。このように感じたのは、日本語学習者の方でも読みやすい文章になっていることが多いと感じたからでもあります。任天堂のゲームをあまりプレイしたことがなかったので、逆に他のゲームと比べて日本語の表現が違うなと思いました。

文中に登場する『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のワンシーン

――正直なところプロの翻訳者になれると思いますか?

くらむ氏やってやれないはずはないと思っています。私の努力しだいです。こんな風に取材を受けて記事になること自体が、翻訳者を目指していなかったらありえなかった話ですから、少しずつでも前進していると思っています。

――プロの翻訳者になっても有志日本語化は続けていきますか?

くらむ氏どのくらい忙しくなるのか全然つかめないので、はっきりとは分かりませんが、まったく手を引こうという考えはありませんね。仕事として受けなくとも、ぜひ日本語でプレイしたいと思うゲームが出てきたら、たぶん自分で翻訳してプレイすると思います。

次ページ:ゲーム翻訳は大変だけど面白い?
《FUN》

遊ぶより創る時間の方が長いかも FUN

元ゲームプログラマー。得意分野はストラテジーゲーム。ゲームライターとして活動する傍ら、Modの制作や有志日本語化に携わっています。代表作は『Crusader Kings III』の戦国Mod「Shogunate」。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top